平成28年10月11日
河内長野市 市長 島 田 智 明 様
環境問題担当部局 様
河内長野市環境を守る市民ネットワーク
代 表 泉 谷 勝 利
河内長野市旭ケ丘16−2
電話54−4580
日野地区の土砂による河川汚染対策について申し入れ
秋冷の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃から市政発展のた
めにご尽力いただき有り難うございます。
これまでに市民の要望に応えた市「埋立規制条例」の制定以来、幾度かの改訂につ
いても、関係ご担当の皆様と環境問題について、協議の機会をもっていただきました。
しかし残念ながら、現在日野地区において無許可の土砂搬入によって石川の清水が汚
染される事態に至りました。
1998年(平成10年)、石川下流域の50万府民の生命の水・飲料水を汚染させ
てはならないとの思いで結成された「河内長野市環境を守る市民ネットワーク」とし
て今回の事態を起こした事業者に強い憤りを覚えますと共に、関係行政機関の最後ま
での努力を求めるものです。今年3月市議会に「土砂埋立て規制条例」の全面改定案
が提案された際に、私たちは市議会へ慎重審議を求める請願をしましたが、残念なが
ら7月1日をもって施行されました。その直後、地元を含めて多くの市民が日野地区
の宗教法人地に多量の土砂が搬入されているのを目撃し、「これはどうなるのか?」
との懸念の声が上がっていましたところ、最も怖れていた事態が発生しました。
市として国、府と協力してあらゆる関係法令に基づいて一刻も早く安心できる状態
に戻すよう強く要望します。
記
1.河内長野市として、西代浄水場より上流で水質検査を行うとともに、土砂
の発生元を明らかにして、搬入された土砂の安全性を確認すること。
2.河内長野市の「水道水源保護条例」はもとより「土壌汚染対策法」や、農
業用水路上に土砂が崩落していることからも、「農用地の土壌の汚染防止等
に関する法律」など全ての関連法規を駆使して、事業者の責任で完全な原状
回復をするよう指導すること。
3.河内長野市から10月3日付で「市民のみなさまへ」の文章が出されてい
ますが、「無許可で」土砂を搬入した事業者が行政指導に従わない場合は捜
査権を持つ府の機関と共同で問題の解決に当たること。
4.河内長野市は今後どのように取り組まれる予定か書面でご回答いただきま
すようお願い致します。
以 上