3. 残土の現状を知る写真館
ようこそ当写真館にご入館下さいました。
"百聞は一見に如かず" 昔の人は上手く言いました。
どうぞごゆっくりご覧ください。
2001年(平成13年)10月現在です。
1.隣接の旭ケ丘の高台より望むサニータウンの第1・第2・第3の残土の山々
まあ、よくもここまで積み上げたものです。中身は建設残土と言えるのでしょうか?
行政は何をしていたのでしょうか?今では地図にまで載っており、
撤去には膨大な費用が掛かるため、方策は今なおお手上げの状態です。
2.緑ケ丘南の住宅地に迫る第1の山(通称:昭和新山)
この付近は小山田の桃・梨等の果樹栽培で有名な丘陵地が広がっておりましたが、
現在では半分以下になり、風景が一変してしまいました。
ここに安住の地を求めて住宅を建設した人々は複雑な心境です。
3.第1の山の北側斜面
清水谷から見た第1の山です。外観はきれいな山の様ですがーーー?
これが10数年にわたって埋立て指導要綱を無視して積み上げられた
建設残土・ガレキ(ダンプ16万台分)の山とはーーーー。
4.天野小学校の校庭に迫る第1の山
外観は全く自然の山の様に見えますが、中身が全て建設残土とは想像もできません。
5.第3のやま投棄された瓦礫の堆積物
清水谷とフジ谷の接点に無許可で不法投棄された建設残土とガレキ
6.第3の山の現状を視察する皆さん
この黄色の汚水は何んなの?
7.第2の山の南側
山頂の白いものは何でしょうか?心配です。
8.第3の山の北側の斜面
清水谷の上部を埋め尽くした無許可埋立てのガレキ
地名の清い水の谷は無くなりました。
9.天野小学校校庭西側ピールのすぐ横まで積み上げられたコンクリート片
業者は有価品と称しておりますが、プールの水に粉塵が入らないでしょうか?
閲覧、有難うございました。