(4) 河内長野市が求めた主要な補正指導
河内長野市は岡三興業の日野谷埋立事業の本申請(平成12年4月13日)を受付けた後の平成12年
6月12日に次のような申請書の補正を求めた。
1).
土砂の採取場所の特定について、土砂採取予定区域の詳細図(発生場所の地形図)および採取土砂量
等の資料が不足しているので添付すること。
2).
土砂採取の法的手続きを行うこと。土砂採取場所が森林法、砂防法の規制地域であるため、開発許可
申請手続き等の法的手続きが必要であると判断して補則資料として求めたものである。
3).
車輌の登録制及び日報管理について再度検討し、実施すること。
4).
ダイオキシン類の検査について、土砂発生元、事業場、調整池堆積土砂のそれぞれにおける検査につ
いて実施すること。
5).
三郷水利組合に対し、事業計画、特に事業中並びに水路の付け替えに係る工事の詳細にわたる協議を
実施し、協議書を提出すること。また、通水が確認された時期に合わせて寺ケ池水路の公用廃止を行う
旨の確約書(事業者と水利組合の連名)を提出すること。(註:埋立予定地内にある寺ケ池水路は国有
地にあり、埋立に伴い水路の付け替えが必要となるので、水利権者の三郷水利組合との付け替えの時
期、工法などを協議し、水路の公用廃止の確約書の提出を求めたもの)。
6).
埋立地の境界確定書類が不足しているので添付すること。河内長野市日野1340番・1553番1の境界
に疑義が生じたため補正を指示した。
7).省略
8).省略
9).
天野グリ−ンヒルズ自治会への事業計画説明について、地元自治会と十分調整の上、今後2回以上の
説明会を実施すること。また、地元より要望があればいつでも開催できるよう体制を維持すること。以上
の補正のほか、市は水道局との協議を指導しているが、あまり重要でないので省略する。