待望の通学路が全面再開される。
2008年(平成20年)2月14日天野小学校、西中学校への通学路が全面再開となりました。
経 緯 (要約)
1989年 | 平成 元年 | 残土の山の土砂崩落により、小学生の通学路が通行禁止となる。 |
1994年 | 平成 6年 5月 | 再度の土砂崩落により、中学生を含め通学路が通行禁止となる。 |
2005年 | 平成17年10月 | 府に対し、通学路の早期再開と期限を提示し、業者に対し防災処置行わせるよう に要請する。 |
2006年 | 平成18年 3月 | 市教育委員会へ通学路に対する整備等の要請書を提出する。 |
平成18年11月 | 市教育委員会と協議を行い、平成19年1月末までに通学路の整備を完了し、 2月13日の「通学路再開」で双方合意し「確認書」を交わす。 |
|
2007年 | 平成19年 1月 | 某地権者によるドラム管とユンボによる通行妨害行為が発生する。 |
平成19年 2月 | 2月13日、妨害物ドラム管設置のため、中学生のみの通行となった。 | |
平成19年 6月 | 市に対し、法的措置の確認、代替え通学路の検討、弁護士との面談を要請する | |
平成19年 8月 | 市は、「通行妨害物手撤去等仮処分命令申立書」大阪地裁・堺支部へ提出する | |
平成19年10月 | 別件の不二構装提訴の「特定事業許可取り消し処分の取消し請求及び損害賠償 の請 求」裁判は、最高裁で「棄却」の判決がでる、市の勝訴が確定する。 | |
平成19年10月 | 8月の「仮処分申し立て」第1回 審尋、その後2回行われる。 | |
平成19年12月 | 不二構装が無許可で積み上げた「第1の山」の裁判、「土砂等搬入停止命令取り 消し 請求」は棄却となり、市の勝訴が確定する。 | |
2008年 | 平成20年 1月 | 1月8日、仮処分命令の決定が送達され、「通学路の妨害物」撤去命令が下る。 |
1月25日、裁判所の手で、「通学路の妨害物」が撤去される。 | ||
平成20年 2月 | 2月14日、19年ぶりに小学生、中学生の「基本通学路」が全面通行の再開とな る。 |
白抜きの部分は別件の裁判で、市の勝訴確定の事項です。
19年ぶり再開された通学路の写真(閉鎖中の写真を含む)です。
夫々をクリックすると拡大写真になります。