「日野谷」が西日本最大級の建設残土処分場に!?

 
 業者は、平成9年9月26日、大阪府に「日野地区建設残土埋立て事業」の許可申請を出しました。それとは別に、河内長野市にも平成9年4月18日に「事前協議書」を提出していました。
 その内容は「埋立て面積15f、埋立て土砂量150万立方米、工事期間8年、埋立て土砂は建設残土、跡地は林地に復元する」というものでした。面積では甲子園球場のグラウンド16.5面分、土砂量は10dダンプ25万台分、大阪ドームの1.3倍分、盛土の高さは50bにもおよびます。もし工事が計画どおり完了すれば、隣接の旭ヶ丘地区の地盤より5〜6bも高い埋立地が出来上がることになります。まさに「西日本最大級」の埋立て計画です。

 

(大阪府日野地区の模型)

↓ ↓ ↓ ↓

(赤丸の場所に残土を埋め立てる計画)

 河内長野市では、関連部局でこの計画が検討され「もし許可すれば有害物質が混入する恐れがある」と心配の声があがりました。水道局長は、担当部局の環境下水道部長に文書で「もし原水が汚染されると浄水場を閉鎖することになり、別の水源を確保するためには数百億円、期間も10年はかかる長期の断水を余儀なくされる」と、責任ある対処を要望しました。